とび一級の実技試験に行って来ました!
- 2017年
- 7月
- 9日
本日、、、ついに、例の試験に行って来ました!!
レポートと言うか個人の感想としては
「やっと終わった」
の一言に尽きます。
1ヶ月前から休みの日は講習に行き、先輩と練習をして、、、の日々。
気がつくと1ヶ月程、まともな休日が無かったので、この感想です( ˙-˙ )
で、肝心な今日の事なんですが、ANTからは自分を含め4人が試験を受けたのですが
講習と言う名の練習会に参加したのは自分だけだったので、
先輩3人は置き場で軽く練習して、ほぼぶっつけ本番的な感じでした。

90分(超えたら原点ですが110分まで作業可能)で写真の小屋を組むのがメインで
あとは、木とコンクリート、鉄の塊が置いてあって重さを目測で計算、
と、「転引き」と言って重たいコンクリートが乗ったソリ?みたいのを転がして行くやつ。
適当な説明ですが、

ピラミッドの大きい石を運ぶ図
これの小さいバージョンです。
もちろん1人です。
ソリの下にパイプを入れて転がして行く感じです。
を1日、炎天下で行って参りました(@_@)
結果は後日なので、この場で結果を公開するか分かりませんが、、、
実技の次は「学科試験」があるので(まだ終わってない!!)
その話も報告しつつって感じです。
今日のビールは格別だと思いながら次回また報告させて頂きます(・∀・)ノ
レポートと言うか個人の感想としては
「やっと終わった」
の一言に尽きます。
1ヶ月前から休みの日は講習に行き、先輩と練習をして、、、の日々。
気がつくと1ヶ月程、まともな休日が無かったので、この感想です( ˙-˙ )
で、肝心な今日の事なんですが、ANTからは自分を含め4人が試験を受けたのですが
講習と言う名の練習会に参加したのは自分だけだったので、
先輩3人は置き場で軽く練習して、ほぼぶっつけ本番的な感じでした。

90分(超えたら原点ですが110分まで作業可能)で写真の小屋を組むのがメインで
あとは、木とコンクリート、鉄の塊が置いてあって重さを目測で計算、
と、「転引き」と言って重たいコンクリートが乗ったソリ?みたいのを転がして行くやつ。
適当な説明ですが、

ピラミッドの大きい石を運ぶ図
これの小さいバージョンです。
もちろん1人です。
ソリの下にパイプを入れて転がして行く感じです。
を1日、炎天下で行って参りました(@_@)
結果は後日なので、この場で結果を公開するか分かりませんが、、、
実技の次は「学科試験」があるので(まだ終わってない!!)
その話も報告しつつって感じです。
今日のビールは格別だと思いながら次回また報告させて頂きます(・∀・)ノ