試験の講習に行ってまいりました!
- 2017年
- 6月
- 26日
随分ち時間が空いてしまいましたが、前日(と言っても6月11日ですが)
「とび一級」の講習に行って参りました。
日曜の朝8時に清水のテクノカレッジに集合です。仕事並の早起き、と言うかいつもの仕事よりも早い!
でそこから受付をして携帯電話とスマホは没収です。前に講習内容を録音や録画を行なった不正があったので今回は写真がありません!m(._.)m
で、受験番号順で4人から5人のグループに分かれてパイプで小屋を組む練習です。
指導員が各グループに1人づついるので教えて貰いながらスタートです。
みんな初めて会う人達と一緒に組むんですけど、やっぱり皆さん職人さんの集まりなのでやり易い人と、
そうで無い人がいますね。
仕事も相性ってあるじゃないですか、この人とはスムーズに行けるけど
この人は、、、的なアレです。
で、そんなこんなで組み上がり、色々確認して組んだ小屋をバラして午前中は終了です。
お昼はお弁当が出て、かなりの満腹感でした。ちなみにホットモットの海苔弁。
午後からは重量物を動かす練習。
これも写真が無いので説明しずらいですが
4本のパイプを使って重たい箱を木のレールの上を移動させて行きます。
真ん中で「く」の字にレールが曲がっていて、そこが難しいですね、、、。
レポートと言うか感想みたいになってます(._.)
それが終わってもう再度、小屋組みの練習です。
2度目の小屋組、さすが職人さん!って感じであっという間に出来上がり。
ちんぷんかんぷんな自分には一瞬の出来事で何か1つの事をやって後ろを見たら
メッチャ進んでいて練習になっていない感じでした( ˙-˙ )
今日は会社の置き場で先輩達と小屋組の練習をしたので
その写真を載せておきます!!
今週の日曜にも講習があるので、また行って来ます!
あ、昨日はちゃんと県知事選の投票に行って来ました☺

「とび一級」の講習に行って参りました。
日曜の朝8時に清水のテクノカレッジに集合です。仕事並の早起き、と言うかいつもの仕事よりも早い!
でそこから受付をして携帯電話とスマホは没収です。前に講習内容を録音や録画を行なった不正があったので今回は写真がありません!m(._.)m
で、受験番号順で4人から5人のグループに分かれてパイプで小屋を組む練習です。
指導員が各グループに1人づついるので教えて貰いながらスタートです。
みんな初めて会う人達と一緒に組むんですけど、やっぱり皆さん職人さんの集まりなのでやり易い人と、
そうで無い人がいますね。
仕事も相性ってあるじゃないですか、この人とはスムーズに行けるけど
この人は、、、的なアレです。
で、そんなこんなで組み上がり、色々確認して組んだ小屋をバラして午前中は終了です。
お昼はお弁当が出て、かなりの満腹感でした。ちなみにホットモットの海苔弁。
午後からは重量物を動かす練習。
これも写真が無いので説明しずらいですが
4本のパイプを使って重たい箱を木のレールの上を移動させて行きます。
真ん中で「く」の字にレールが曲がっていて、そこが難しいですね、、、。
レポートと言うか感想みたいになってます(._.)
それが終わってもう再度、小屋組みの練習です。
2度目の小屋組、さすが職人さん!って感じであっという間に出来上がり。
ちんぷんかんぷんな自分には一瞬の出来事で何か1つの事をやって後ろを見たら
メッチャ進んでいて練習になっていない感じでした( ˙-˙ )
今日は会社の置き場で先輩達と小屋組の練習をしたので
その写真を載せておきます!!
今週の日曜にも講習があるので、また行って来ます!
あ、昨日はちゃんと県知事選の投票に行って来ました☺


SNS
モバイル対応サイト
携帯・スマホからご覧いただけます
最新情報ギャラリー
最近の投稿
- 夜間に元箱根の歩道橋塗り替え用足場工事をしてきました。
- 掛川市の鋼橋でバイパス工法でのボルト交換工事をしてきました。
- 京都に出張で内部足場工事をしてきました。
- いつものANTとは違う一面のお仕事もやっています。
- 掛川市で災害防止の為のアンカー足場工事をしてきました。
- 掛川市で地崩れ防止の為のアンカー足場工事をしてきました。
- 浜松市で橋の吊足場工事をしてきました。
- 浜松市に道路を拡幅する為の山留め式擁壁工の足場工事をしてきました。
- 掛川市の鋼橋でボルト交換工事をしてきました。
- 浜松市の橋で橋梁補強工事の為の足場工事をしてきました。