静岡県島田市阿知ケ谷515-1 お問合せはこちらへ 電話 0547-32-9171

GWですね!

今日は3種類の足場の写真を載せます!
「足場」と言っても場所や用途に合わせて色んな種類があるんですね( ゚д゚)
大きく分けてこの3つなんじゃないかと完全個人目線で勝手に話を進めていきます。



まずは最初の写真からですが、これは「ビティ足場」と言います。考案者の人の名前がそのまま名称となってます。デビッド・イー・ビティって人らしいです。
建築足場と言えばこのタイプが主流ですね。ビルや工場を建てる際はこのタイプが多く使われています!

続いて2枚目

これは通称「ステップ足場」と呼ばれるものです。先程のビティ足場よりも細かい部分の応用が利くので、狭い場所や住宅で多く使われています!
数年前に法律の改正により、このステップ足場で組む事の出来る高さが高くなったのでマンションやビルでも多く使われるようになってきました。

3枚目です。

これは「単管足場」です!
”単管”とはパイプの事で骨組みを単管と「クランプ」と呼ばれる連結部材で繋げて組み上げて行きます。
上記の2つのタイプとの違いは色々ありますが、主に「橋」の工場で使われる事が多いです。
パイプとクランプの使い方次第で色んな形に出来るので自由度が一番高いのではないかと思います。
個人的にはこのタイプが一番好きと言うか、色々考えながら組んで行くので楽しいのはこのタイプです( ̄ー ̄)

同じ「足場」でも場所や用途によって色々使い分けがされてるんですね。
今回載せた3枚の写真はもちろん弊社で施工させて頂いたものです、どのようなタイプの足場でもお客様のニーズにピッタリお応えできる会社を目指しておりますのでこれからもよろしくお願いします!!

ではまた次回です☺
?Gg[???ubN}[N??